上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今朝、ベランダに出した多肉たちの一部

「あんたなか大嫌い~~」
「私だって大嫌い~~」
みたいな反発しあってるブロンズ姫
お隣さんまで迷惑をこうむる始末・・・・
カットしたいと思うも・・・・春まで待った方が・・・・
でも、オーロラの葉挿しっ子がプニプニとお子様を吹き出したので
ブロンズ姫もカットしちゃいました

下の方からお子様が出てきていて
親株につぶされるんでは・・・・心配・・・

お外にいるブロンズ姫は、ちゃんとブロンズ色だけど
室内に夜は取り込んでいたこの子達は、緑になって・・・・


沢山葉っぱが取れ、どれくらいの鉢に葉挿ししようか思案中
かわいいお子様が生まれ・・・・
鉢いっぱいのブロンズ姫丼・・・・

(右上のは、スプリングワンダーの花芽をカットしたもの
ブロンズ姫の葉挿しと関係ございません)

下から出ていた子を眺め・・・・・
このままだとまっすぐには伸びないよね・・・
この子達もカットしたほうが良いね?
どうでしょう?
茎に残した葉っぱは取るべきか残すべきか
はたまたどうでもよいのか?
多肉初心者は、はて~~~~?
ここまで多肉の記録
ここから猫ブログ
(あ~いそがし

)
なかなか動きのある猫写真が撮れません・・・・
寝ていることが多い猫ですからね・・・
今朝、キャットウォーク(壁に取り付けた棚)を
走る麻呂君を狙いましたが・・・・
はやい~~~

これは動きがありますが・・・・・
麻呂君のお顔がありましぇん・・・・・・

でも、スピード感は伝わりませしぇんか?

きょうも、かわいい麻呂君です



見ていただいてありがとうございました

お帰りにポチっと、よろしくお願いします!


初めてコメさせていただきます

多肉植物が大好きでそだててみようかなーと思っている者です。3匹の猫と暮らしています。
猫ちゃんたちは多肉植物食べたりしませんか?
すごく置き場所に悩んでいて・・・。
キメのポーズ、きゃわゆ~い^^
キャットウォークいいですね^^
挿し木のような、挿し葉(?)ができるという事でしょうか
お外と中で、そんなにお色がかわるのですね^^
知らないことだらけで、
いつも楽しませて頂いてます^^
コメントありがとうございます。
猫は、植物をかじったりするので、我が家ではお正月も生花は飾れません(涙)
生花を楽しむのは、トイレだけです(笑)
私の住んでいる所は三重県で比較的温暖な気候です。
うちの方では、ほとんどの多肉植物が、軒下で
太陽があたり雨がかからない場所であれば外で育てられると思います。
その方が紅葉がきれいに出たり、ロゼット状のエケベリア属のものは
ぎゅっとしまって美しい形になってくれると!
室内で太陽と風に当たらないと、だらしなくなってきます。
比較的寒さに強い子を選んで、外で育ててみてはどうでしょうか?
1/17の記事で寒さに弱い子をピックアップしておきました。
カクトロコさんのHPで、それぞれの育て方がわかります。
ご参考までに・・・。
私も多肉初心者なので・・・・(笑)
麻呂君は、キャットウォークを猛ダッシュで走れるんですよ~(笑)
ねねちゃんは、心臓のせいか2段ぐらい駆け上がったら休憩・・・
凛太郎は、キャットウォークの棚で寝ていて落下してから
乗ろうとしません(笑)
ラムちゃんも、おばさんになってきて・・・おいどが重たいのか?
めったに乗りません(笑)
多肉さん、全部が葉挿しができるわけではないのですが、
ブロンズ姫とか白牡丹とかは、よく発根発芽してくれます
面白いでしょう~!
葉っぱを置いておくだけで、根や新芽が出てくるんです!
普通のお花では考えられないこと!
不思議がいっぱいで楽しいのです(笑)
詳しく回答ありがとうございました💕
やはりかじっちゃいますよねぇ💦
寒さに強いものを検討してみます!
これからも色々と参考にさせて頂きますね〜
コメントの投稿